toggle
2017-05-17

【事例紹介】ひらがなを覚えさせたい!

年中さんくらいになると、ひらがなくらい覚えさせたい

と思う親御さんも増えるようです。

「ひらがなを覚えさせたいんですが、どうやったらいいですか?」

と聞かれることも多いです。

タイミングを見逃さないで!

文字に興味を持ち始めると、

「これ、なんて読むの?」と言ったり、

うねうねした字を書き始めたりします。

これが、ひらがなを学び始めるグットタイミングなのです!!

このときは、乾いたスポンジがぐんぐん水を吸い込むような勢いで

学びが早いんです。

逆に、タイミングでないときに、無理やり教えようとすると

なかなか覚えない

ママがイライラ

叱ってしまう

勉強嫌い

と最悪な事態に・・・

とにかく、タイミングが重要です。

教え方のポイント

ひらがなに興味を持ち始めたら、日常的にひらがなを一緒に読むことを

してみてください。

朝ごはんのとき、食パンのラベルを見ながら読んでみたり、

絵本を読むとき、題名だけ読んでみたり。

園に行く時には、看板を読んでみたり。

長時間、勉強のようにドリルのようなものをやるよりも、

常にひらがなを一緒に読むほうが早く覚えます。

読めるようになるって、楽しい!と思えることがポイントです。

事例紹介

これは、うまくいった!という事例をご紹介します。

なんて書いてあるんだろう?

そんなことを思い始めた子(5歳の男の子)がいました。

そこで、とにかくひらがなを読む機会を増やしたのです。

大好きなごっこ遊びの中でも、

「お出かけ行こうよ!」

と言われたら、

「ここ、がいい」

とひらがなの積み木で「こ・う・え・ん」と並べて読んでもらうのです。

そのうち、読み方あてっこゲームをするようになりました。

私も、問題を出すだけではなく、答える側にもなるのです。

(実は、ここがミソ。子どもだって、自分が答えるばっかりなのはイヤなようです)

並べるものは、言葉でなくてもいいんです。

意外と、意味もない文字の羅列のほうが、盛り上がりました。

そうやって、あそびの中で、常にひらがなを読むことをしているうちに、

あっという間にひらがなを読めるようになったのです。

まとめ

タイミング楽しいと思うこと。

これが、何よりも重要なこと、お分かりいただけましたか?

そして、私のは、あくまで事例です。

子どもによって、興味も違いますし、楽しいと思うことも異なります。

ぜひ、お子さんが、大好きなもので、楽しい!と思える環境を

作ってあげてくださいね。

これが、わかると、パズルのピースがカチっと、

はまったくらいの感動がありますよ♪

子育てって、ある意味「探求」かもしれませんね。

 

タグ:
関連記事