toggle
2018-07-31

子どもの頭をよくするために大人ができること

ベビーシッター・個別訪問型保育研究家の参納(さんのう)です。

昨日は、私の尊敬する精神科医で、著者の樺沢紫苑先生の動画撮影見学会に参加してきました!

撮影風景は、こんな感じです。

(昨日は、熱心に聞いていたので、写真を撮り忘れました・・・)

樺沢先生のお話は、科学的根拠に基づいているので、とてもわかりやすく、勉強になるのです。

昨日は、きたる8月3日に、樺沢先生の新しい著書「アウトプット大全」が発売されるということで、アウトプットに関する質問に答えてくれるというユーチューブライブを生で拝見できました!

著書は、こちら

(↑写真をクリックするとAmazonにジャンプします)

画面越しに見るよりも、非言語情報が入ってくるので、さらに学びが深かったように思います。

子どもがしやすいアウトプットとは?

様々な質問があり、とても勉強になったのですが、ベビーシッター的に気になったのは、この質問でした。

アウトプットをすることで、記憶にも残り、成長を加速度的に促進してくれるのですから、とっても興味のある質問です。

その答えは??

「話させる」こと

話す(アウトプットする)ことで、こんな感じに、ニューロンがつながっていくそうです。

大人が積極的にすることは?

子どもに考え、感想などを話させるためには、たくさんの質問をすることが重要だそうです。

質問をすることで、アウトプットを引き出すのです。

これを日々続けていくと、言語脳が発達するそうです。

そして、この言語脳が発達しているとIQが高くなるそうです。

少し大きくなってきたら、日記を書くことを促すといいそうです。

アウトプットで、一番簡単なのが、話すこと。

書くことは、さらに難しいことなのだそうです。

夏休みの絵日記など、とってもいいアウトプットなんですよね。

質問魔になろう

実は、私、かなりの質問魔なんです。

幼稚園から帰ってきた子なら、

「幼稚園で、何して遊んだの?」

「遠足、どうだった?」

などと様子を質問します。

 

また、シッター先で、テレビを見たがって、一緒に見ることになったとします。

(個人的には、テレビを見せたくないのですが、子どもの要望であり、保護者がOKであれば見ます)

そこで、

「このアニメ、好きなんだ~。(どうして好きなの?)」

「この人は、なんで怪我しちゃったの?」

などいろいろ質問します。

すると、子どもなりに、一生懸命教えてくれるんです。

今回の話の前のあらすじを話してくれることもあります。

よく覚えているね、というくらいたくさんのことを話してくれます。

こう考えると、テレビって、悪者扱いされますが、使い方によっては、いいアウトプットの材料になるんですよね。

おうちでも、テレビばかり見たがる子どもにいろいろ質問してみてください。

子どもは、アウトプットさせられている感じもないまま、言語脳を発達させることができるのです。

テレビも、活用次第ですね。

質問は、コミュニケーション

質問することを心がけることで、よりよいコミュニケーションにもつながります。

子どもが、何を感じたのか?どうしたいと思ったのか?など考えを知ることができます。

実は、これ、自分の考え、感じたことなどを言語化して、相手に伝える訓練にもなっていますよね。

日本人は、言わなくても察して。という文化ですが、グローバル化する中で、自分の意見、考えを言葉で表現することは、とても重要なスキルです。

ぜひ、言語脳発達、コミュニケーションスキルアップのためにも、たくさん質問してあげてくださいね!

 

 

 

 

 

関連記事