toggle
2017-06-30

絵本好きな子にする方法【動画あり】

ベビーシッター・個別訪問型保育研究家の参納(さんのう)です。

絵本好きな子にするには、どうしたらいいでしょうか?

よく聞かれます。

本好きは、頭がよくなる、などと言われますものね。

できれば、本好きにしたいものです。

どうしたらいいか、一言で言うと・・・

絵本のある生活を

絵本が、身近にある環境を整えることが、一番の近道です。

ベビーシッターとして、いろいろなお宅に伺いますが、

絵本好きな子の家の共通点は、家に絵本がたくさんあることです。

いつでも、読みたい絵本が読めるのです。

もちろん、図書館を利用するのもいいでしょう。

ですが、読みたい絵本をいつでも読めないのが難点です。

ですので、図書館を利用する場合は、お気に入りの絵本があった場合、

それを買ってあげるといいでしょう。

親も本好き

絵本好きな子どものいるお宅のもう一つの共通点は「親御さんも本好き」という点です。

子どもは、ママ、パパが本を読んでいる姿をよく見ているようです。

子どもは、親の真似をしますからね。

言い換えると、親が好きでないもの、やっていないことは「子どももやらない」ということです。

低月齢から絵本を

私は、絵本を与える時期も、大切だと思っています。

3歳以降は、好き嫌いが出てくるのですが、それまでは、身近にあるものに興味を示すそうです。

ですので、3歳までが、鍵です!

3歳までに絵本を身近に置き、いつでも手に取って読めるようにしておくと、絵本を好きになりやすいのです。

ちなみに、2歳には難しそうな図鑑でも、身近にあると興味をもって見るようになるのです。

この子にとって、図鑑は、「たくさんの情報を得られるおもしろいもの」なのでしょう。

最後に

子どもは、気に入った絵本だと、「もう1回!」と何度も読んでもらいたがります。

大人にとったら、1回読めばいいんじゃない。

何度も読むの飽きちゃった。

なんて思われるかもしれません。

ですが、何度も読むと、いろいろなことに気づいていくものです。

子どもは、それを楽しんでいるのです。

あるときは、絵柄の車にのみ、興味を示したり

あるときは、言葉の興味を示したり。

ですので、「もう1回」と言われたら、なるべく何度も読んであげてください。

満足したら、次の絵本にうつります。

何度も読んでて、飽きてしまう!という方は、

読み聞かせしながら、子どもは、この本の何に興味を持っているんだろう??と子どもの反応に注目してみてください。

少しは、飽きた気持ちを変化させてくれるでしょう。

 

タグ: ,
関連記事