2020-06-14
「ふしぎなメルモ」性教育の視点 第7話 おへそ
こんにちは。
親子のハッピーライフを応援するベビーシッター研究家の参納(さんのう)です。
50年前の作品とは思えないほど、性教育について大切なことを伝えてくれている「ふしぎなメルモ」(手塚治虫著)
そこで、1話ごとに、性教育の観点でまとめています。
第7話
7 とかげ館の一夜 1971/11/14
弟のトトオがキャンディーの瓶を持ち出して悪戯を繰り返した。メルモは取り返そうとするのだが、トトオは返してくれない。そこでメルモはキャンディーで動物に変身する方法を教える。トトオが動物になっている間にキャンディーの瓶を取り戻そうと考えたのだ。さっそく動物に変身してみたトトオは、何とカエルになってしまった。メルモは困ってしまう。トトオを元に戻してやりたくてもカエルはキャンディーを食べられないし、水に溶かしてもそれを飲むことが出来ないからだ・・・。(手塚治虫オフィシャルサイトより抜粋)
性教育の視点
この回では、おへそがテーマ。
おへそは、おなかから産まれる獣(哺乳類)と人間と説明されます。
卵から生まれるものは、おへそがないんです。
そして、おなかの中でお母さんとくっついていたあとで、このおへそから栄養をもらっていたという説明がされます。
そして、へそは、「愛のつながり」とワレガラスがメルモに伝えます。
まとめ
お腹の中で、どう過ごしていたのかを知るいいきっかけですね。
そして、おへそは、愛のつながり。
今のご時世、この表現だけだと誤解されやすくなりますよね。
家族のあり方が様々になり、血縁関係だけが愛のつながりではなくなったからです。
おへその話をするとき、そういうことも子どもたちに伝えられるといいな、と思いました。
YouTubeで、見られるので、お子さんと一緒に見てみてください
関連記事